歯周病治療-東浦和おか歯科・矯正歯科|さいたま市緑区東浦和の歯医者・歯科・矯正歯科

歯周病治療

歯周病治療

知らぬ間に進行する恐ろしい病気「歯周病」。歯周病の専門知識を学んだ歯科医師が在籍していますので、お気軽にご相談ください。

近年、成人が歯を失う原因の6割を歯周病が占めているといわれています。歯垢が石灰化して歯石になると、歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間ができます。炎症が歯肉内部に進むことで、歯を支えている歯槽骨が徐々に破壊されて、最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。

歯周病は症状に現れにくく、自覚する頃には末期状態、というケースがほとんどです。そのため、定期的な健診で早期発見し、歯を守ることが大切です。当院の院長は、歯周病の研究グループである「JIADS(ジアズ)」で歯周病治療を専門的に学んでいます。

そんな歯科医師と歯科衛生士が、一人ひとりの症状に合わせた治療計画を立て、歯周病治療を行っています。また、失われた骨を再生する「歯周組織再生治療」などの治療も取り組んでいます。患者さまの負担や衛生面を考え、時間をかけない治療を心がけています。

あなたの「歯」のむし歯・歯周病危険度をチェック!

お酒を飲んだ日は、そのまま寝てしまうことがある
甘い物が好きで、ジュースや飴などいつも何か口にしていることが多い
歯ブラシの毛がすぐに開いてしまう
歯の間に物がよくはさまる
歯ぐきが腫れたり血が出ることがある
歯ぐきの色がピンクではなく、赤や赤紫になっている
歯が伸びてきた
固い物が噛めない
指で歯を押したり、強く噛み締めると歯がぐらつく
指で歯茎を押すとブヨブヨしている
口がネバネバする
歯が浮いた感じがする

当てはまる項目が多いほど、歯周病になっている危険性が高いといえます。歯周病は、むし歯のような強烈な痛みがないため、気づいた時はだいぶ進行しています。一つか、二つでも当てはまるものがありましたら、ライフスタイルの改善に気をつけながら、検診にいらっしゃってください。

歯周病の進行段階

歯周炎

歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間に、歯垢や歯石が溜まり、歯ぐきが炎症を起こす症状です。自覚症状はほとんどありませんが、歯ブラシでブラッシングすると、歯ぐきから出血することがあります。

軽度歯周病

歯肉の腫れが大きくなり、歯槽骨が若干溶けてきます。骨が溶けることにで、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)が3~5mmとより深くなるため、この溝に細菌が溜まりやすくなって、歯周組織(歯の周りの組織)へ炎症が進んでいる状態です。

中等度歯周病

軽度の歯周炎が進行し、歯槽骨が約二分の一くらいまで溶けてきます。歯周ポケットが4~7mmとなり、歯がぐらぐらし、硬いものが噛みにくくなることがあります。ブラッシング、歯石除去に加えて歯周外科など処置が必要なことがあります。

重度歯周病

歯槽骨は三分の二以上が溶け、歯周ポケットはかなり深く(6mm以上)なります。歯ぐきがブヨブヨ赤く腫れて、膿が出てきます。歯槽骨がさらに吸収されるため、歯根が露出して歯のぐらつきが大きくなります。この状態になると、抜歯になる可能性が高くなります。

当院の歯周病治療メニュー

スケーリング

歯根表面に付着した歯石や歯垢を除去し、歯の表面を滑らかにすることです。歯石は一度取ってもしばらく経つと再び形成されるので、定期的にスケーリングを行うことをお勧めします。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯肉に麻酔をして歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去する手術です。歯周ポケットの深さが3~5mm程度の、比較的軽症の場合に行うものです。

歯肉切除

歯肉が腫れあがっている場合に行う手術です。不要な部分の歯肉を切除し、縫合して歯周病の進行を防ぎます。比較的簡単な手術なので、短時間で完了できます。

フラップ手術

歯肉を切開して歯槽骨から剥離することで、露出した歯根の歯垢や歯石の除去、歯槽骨の清掃、ダメージを受けた歯肉などの組織を除去する手術です。この手術で、歯肉をもとの健康な状態に戻すよう努めます。症状が重症な患者さまに適応した治療方法です。また、院長はフラップ手術に多くの経験を重ねています。

GTR法(組織誘導再生法)

歯周組織再生療法のひとつで、歯周病で失った骨の部分に膜を張り、上皮の侵入を防ぐ治療方法です。歯槽骨や歯根膜などの歯周組織が回復するためのスペースを確保できます。

GBR法(骨組織誘導再生法)

破壊された歯槽骨や顎骨などの骨組織の再生を促す治療方法です。インプラントを埋入するための増骨などに利用する方法です。

エムドゲイン法・リグロス法

歯周病に侵された歯周ポケット内部の汚れや細菌を取り除いたあとに「エムドゲインゲル」を注入して歯周組織を再生させる治療法です。1回の治療で効果が現れるのが特徴です。