あなたの歯並びはどれ?-東浦和おか歯科・矯正歯科|さいたま市緑区東浦和の歯医者・歯科・矯正歯科

あなたの歯並びはどれ?

歯並びのタイプ

歯並びにはさまざまなタイプがあります。どんなタイプでも矯正治療で改善できますので、お悩みの方はぜひご相談ください。

矯正治療を希望される患者さまのほとんどは、歯並びが悪く、見た目に悩んでいる方です。しかし、一言で悩んでいるといっても歯並びにはさまざまなタイプがあります。ここでは、歯並びのタイプとその特徴をご紹介します。

歯がデコボコしている

歯がデコボコに生えている方は「叢生(そうせい)/乱杭歯、八重歯」の可能性が高いです。顎と歯の大きさのバランスが悪いことが原因で歯が重なりデコボコしている状態です。歯磨きしづらく、ブラッシングが届かない部分が多くなります。そのため、むし歯や歯肉炎、歯周病を引き起こしやすくなります。

<叢生の特徴>
  • 歯の列がデコボコしている
  • 食事後、食べカスが残りやすい
  • 笑うと犬歯が見える

出っ歯がずっと気になっている

一般的に出っ歯と呼ばれるタイプの方は「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」の可能性が高くなります。前歯の角度異常や上顎が下顎よりもバランス的に大きい、下顎の成長不足、指しゃぶりの癖などが原因です。また、発育過程で鼻に疾患を抱えたため口呼吸になっている子どもにも多く見られます。

<上顎前突の特徴>
  • 上の前歯が下の前歯より前に出ている
  • 口を閉じにくい
  • 無理して口を閉じると口元が不自然に歪む

噛み合わせが深い

噛み合わせが深すぎる状態を「過蓋咬合(かがいこうごう)/ディープバイト」といいます。乳歯を早期に喪失したり、むし歯による奥歯の欠損を放置したことが原因の場合があります。下の前歯が上顎の内側の歯肉を傷つけることで、炎症を起こすことがあります。

<過蓋咬合の特徴>
  • 噛み合わせると前歯が深く沈み、上の歯が下の歯を隠してしまう

受け口で悩んでいる

一般的に受け口と呼ばれるタイプの方は「反対咬合(はんたいこうごう)」の可能性があります。遺伝的な要因、もしくは上唇を噛んだり舌を突き出す癖が原因です。永久歯が生え揃った状態では矯正治療で改善します。
※手術併用の矯正治療が必要な患者さまは当院での治療が困難ですので、他院をご紹介します。

<反対咬合の特徴>
  • 口を閉じると下の歯列が上の歯列より前に出る
  • 顎がしゃくれている
  • 下顎が発達している
  • 咀しゃくしづらい
  • 発音しづらい

すきっ歯で悩んでいる

一般的にすきっ歯と呼ばれるタイプの方は「正中離開(せいちゅうりかい)」や「空隙歯列(くうげきしれつ)」の可能性が高いです。上唇小帯という上唇から上顎につながる筋が長いことや、顎と歯の大きさが合っていないこと、生えている歯が足りないことが原因の場合が多いです。

歯と歯の間に隙間ができており、見た目と発音、歯周組織の問題があります。軽度の場合はラミネートベニアというチップで埋めることで改善できる場合があります。

<正中離開の特徴>
  • 歯と歯の間に隙間がある
  • 発音しづらい

前歯がうまく閉じられない

「開咬(かいこう)/オープンバイト」である可能性があります。指しゃぶりや舌を突き出す癖、口呼吸などが原因の場合があります。上下の前歯を閉じても隙間ができてしまうため、前歯で食べ物を噛み切ることが難しくなります。発音しづらくなる場合もあります。

<開咬の特徴>
  • 口を閉じても上下の前歯の間に隙間ができてしまう
  • 舌を前方に突き出す癖がある